2022年5月29日放送の『行列のできる相談所』は朝から豪華料理が食べ放題!?朝食がおいしい宿SP。紹介された情報はこちら!
ホテル旅館の専門家が厳選!朝食がおいしい宿
朝から豪華料理が食べ放題!?朝食がおいしい宿SP!教えてくれたのは“旅の達人”ことホテル評論家の瀧澤信秋さん。
戸次重幸が青森の“五感で味わう朝食”に大興奮!伊豆高原で“超高級な黒アワビ”を愛之助が堪能!ホラン千秋は日本一の星空が見える村で“31品の朝食・短歌膳”!
追記(2022/8/7)
*2022年8月7日放送の「行列のできる相談所」でも「朝食がおいしい宿」が紹介されました。
【静岡】お宿うち山
お宿うち山
2005年創業、全6室のお宿。客室は大正ロマンをモチーフに作られた落ち着いた雰囲気で全て「離れ」のメゾネットタイプ。
自慢の朝食は地元食材をふんだんに使った全10品。
名物は「鮑のあんかけ」。土鍋で炊き上げるご飯にかけて食べると絶品。
(出典:[PR] じゃらんnet)
【長野】石苔亭いしだ
石苔亭いしだ
1983年創業、日本で最も星が輝いて見える場所「長野県阿智村」にあるお宿。約1000坪という広大な敷地に客室はわずか17室。
自慢の朝食は「短歌膳」(通称:31膳)。
29種類の小鉢にご飯とお味噌を合わせた全31品が楽しめる。
(出典:https://www.sekitaitei.com/)
*「短歌膳」は短歌の「5+7+5+7+7」の31語から名付けたとのこと
【青森】星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
日本屈指の景勝地「奥入瀬渓流」ほとりに佇むリゾートホテル。
ロビーには岡本太郎作の巨大暖炉「森の神話」、ラウンジには同じく岡本太郎作の大暖炉「河神」。「河神」は岡本太郎さんの遺作とされる作品。
渓流を望むテラスでいただく朝食「渓流テラス朝食」が人気。(5月~10月限定)
(出典:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/oirasekeiryu/)
その他、りんごをモチーフにしたインテリアが特徴のビュッフェレストランで頂くブッフェ形式の朝食も。
電話番号:050-3134-8094
総客室数:185室
開業日:1991年(2005年から星野リゾート傘下)
「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」は2017年7月8日放送の『朝だ!生です旅サラダ』でも紹介されています。
追記(2023.7.15)
「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」は2023年7月15日放送『土曜はナニする!?』の「日帰りぷらっとりっぷ」でも紹介されました。
その他紹介された「朝食がおいしい宿」
THE BREAKFAST HOTEL 福岡中洲
朝食にこだわり抜いたビジネスホテル。
紹介されたオススメ料理は、フワフワのメレンゲをのせて食べる絶品「卵かけご飯」と「フレンチトースト」。
(出典:[PR] じゃらんnet)
電話番号:092-737-4123
総客室数:117室
ホテルインディゴ軽井沢
2022年2月に開業。別荘時間が楽しめるホテル。
朝食で使用する会場はオープンキッチンでビュッフェ形式。軽井沢の野菜に、薪火のグリルが楽しめる。
電話番号:0267-42-1100
総客室数:155室
開業日:2022年2月17日
追記
*2025年7月26日放送『朝だ!生です旅サラダ』の“ゲストの旅”(ゲスト:長濱ねる)でも紹介
センチュリーマリーナ函館
2019年開業、朝食激戦区である北海道函館市にあるリゾートホテル。
ホテル予約サイト「Relux」の『朝食が人気のホテル』ランキングで2020年・2021年と2年連続で1位を獲得。
朝食はブッフェ形式で、料理の種類は日本最大級で150種類以上。
(出典:https://www.centurymarina.com/)
*「センチュリーマリーナ函館」は『マツコの知らない世界』『1億3000万人のSHOWチャンネル』『DayDay』でも紹介されました。



*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
追記(2022/8/7)
*2022年8月7日放送の「行列のできる相談所」でも「朝食がおいしい宿」が紹介されました。
▼「行列のできる相談所」で紹介されたホテル・旅館(宿泊施設)情報



▼日本テレビ「行列のできる相談所」
日曜 21時00分~21時54分
出演:東野幸治 後藤輝基 市來玲奈(日本テレビアナウンサー)
ゲスト:片岡愛之助、戸次重幸、ホラン千秋、滝沢カレン、フワちゃん、北村晴男、瀧澤信秋