2017年11月19日放送の『バナナマンのせっかくグルメ』は朝ドラ「ひよっこ」の舞台茨城県・大子町で絶品しゃも料理!紹介された情報はこちら!
「せっかくこの町に来たなら食べたほうがいいグルメは何ですか?」
日本全国でバナナマン日村さんが地元民オススメの絶品グルメを聞き込み&食べまくり!
朝ドラ「ひよっこ」の町!茨城県・大子町
今回は朝ドラ「ひよっこ」の町茨城県・大子町!
紅葉の名所、大子町で地鶏日本一に輝いた奥久慈しゃもグルメ
●冬の定番しゃも鍋&しゃもの卵で作るデミオムライス
●国の有形文化財!築100年以上の古民家カフェ
「玉屋旅館」のしゃも弁当
■ 玉屋旅館
●しゃも弁当 1100円
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8000037/)
「パン工房 サンローラン」のシルクタッチ
■ パン工房 サンローラン
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8017571/)
●シルクタッチ 1本350円
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8017571/)
「大成食堂」のラーメン
■ 大成食堂
●ラーメン 500円
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8007310/)
築100年以上の古民家カフェ
■ ダイゴ カフェ(daigo cafe)
国の有形文化財に登録された築100年以上の古民家カフェ
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8015028/)
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8015028/)
●奥久慈しゃも卵のふわとろデミオムライス 980円
(出典:https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8015028/)
≫ 絶品しゃもすき鍋&幻のリンゴ~茨城県・大子町(2017/11/26)
■ 茨城県大子町ってどんなところ?
東京から車で2時間30分。茨城県の北西部に位置する町。福島県や栃木県と県境を接する人口約1万8千人の町。NHK連続ドラマ小説「ひよっこ」の舞台となった。 【観光名所】朝ドラ「ひよっこ」の舞台として大きく賑わい、今年の4月~10月の半年で22万人が聖地巡礼に訪れた。 他にも日本三名瀑の一つ「袋田の滝」にはちょうどこの時期から紅葉の見ごろを迎える。
(Yahoo!テレビより)
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
▼TBSテレビ「バナナマンのせっかくグルメ」
日曜 18時30分~18時55分
出演:バナナマン(設楽統・日村勇紀)
ゲスト:佐藤栞里