帰れマンデー「美瑛・富良野」絶景&絶品グルメを探す爆笑旅(2025/8/11)

記事内に広告が含まれています。

2025年8月11日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』は北海道3時間スペシャル美瑛・富良野で絶景&絶品グルメを探す爆笑旅!ゲストは俳優・杉野遥亮!果たして飲食店は見つかるのか?さらに今回は美瑛・富良野の「夏の絶景ベスト3」も探します!紹介された情報をまとめました!

[PR]

美瑛・富良野で絶景&絶品グルメを探す爆笑旅

今回は番組MCのタカアンドトシとサンドウィッチマンが共に北海道へ!人気俳優・杉野遥亮と共にベストシーズンを迎える美瑛・富良野で秘境グルメ探しの旅!

道中、野菜ごろごろ激うまスープカレー、メロン半分を使ったご当地スイーツなど、北海道ならではのグルメを発見!また、大自然の中にポツンとあるのに全国からお客が殺到するという”幻のジンギスカン”の秘境名店にも出会う!

さらに今回は美瑛・富良野の「夏の絶景ベスト3」も探す!世界中から絶賛される神秘の池「青い池」、1人で始めた花畑が全国的人気のスポットとなった「四季彩の丘」、”北の国から”などの名作で知られる「ファーム富田」など、北海道でしか見られない景色に一同大興奮!

[PR]

東京から飛行機と車を乗り継いでおよそ2時間。北海道の富良野・美瑛、涼を感じる名所や絶景スポットを巡っていく超王道!夏のゴールデンコースで飲食店探しの旅。

道の駅びえい 白金ビルケ

「青い池」を観光した際に立ち寄れる道の駅で、青井お土産も充実。広大な公園では、テントを張ったり車中泊もできることから”泊まれる道の駅”としても人気。

さらにメロンスイーツ以外にもグルメが充実。三角屋根の建物「BETWEEN THE BREAD」では、美瑛の地元食材にこだわったボリューム満点のハンバーガーを販売。
美瑛豚レアベーコンバーガー(美瑛産の豚肉と野菜を使用)

BIEI CAFE 小麦畑と青い池
●北海道メロンソフトクリーム 500円
●ミックスソフトクリーム 500円
濃厚な北海道産ミルクと甘みの強い夏が旬の北海道産メロンを使ったソフトクリーム

●牛肉入り北海道コロッケ 250円

道の駅びえい 白金ビルケ
住所:北海道上川郡美瑛町白金
電話番号:0166-94-3355
営業時間:要確認(時期により異なる)
定休日:年末年始(12月31~1月3日)
URL:https://www.instagram.com/michinoekibiei_shiroganebiruke/

純平おじさんのJUNDOG

美瑛観光のバスツアーの立ち寄りスポットにもなっていて、外国人観光客からも大人気のお店。

お目当てはエビフライに秘伝のたれをかけてごはんで巻いたジュンドッグ。他にはない洋風おにぎりとして美瑛で長年愛され、多いときは1日500本売り上げることもある名物グルメ。
ジュンドッグ 500円

純平おじさんのJUNDOG
住所:北海道上川郡美瑛町本町1-3-2
電話番号:-
営業時間:10:00-16:30
定休日:要確認
URL:https://youshokutocafejyunpei.com/

トロッコ列車 ノロッコ号

大人気の観光列車「ノロッコ号」は、6月から9月の期間だけ旭川~富良野間を運行する激レア列車。

絶景ポイントではお客さんが景色を楽しめるようゆっくり走行。ノロノロ走るトロッコ列車ということから、「ノロッコ号」と名付けられている。

くしろ湿原ノロッコ号
URL:https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/kushironorokko/

深山峠アートパーク

約100点のだまし絵を展示するレジャー施設。高さおよそ50メートルの観覧車からは十勝岳と美しい畑が広がる美瑛の丘のパノラマビューが。

さらに開放的なテラスでは、地元産のブランド肉が味わえるバーベキューも楽しめ、この時期に大人気の観光スポット。

深山峠アートパーク
住所:北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠
電話番号:0167-45-6667
営業時間:要確認
定休日:要確認
URL:https://www.miyama-ap.com/

レストラン フロックスホール

四季彩の丘の売店の2階にある「レストラン フロックスホール」。実はこのお店、隠れたスープカレーの名店。専門店レベルの美味しさという声もあり、絶景とスープカレーを求めて、遠方から「四季彩の丘」に来るお客さんもいるほど。

おいしさの秘密は、地元・美瑛産の野菜。その日に採れた絶品の野菜を厳選するため、日によって具材を変えるこだわりっぷり。他にも、地元の猟師から直接仕入れた新鮮なジビエを使った肉料理など、とにかく食材にこだわったお店。

●スープカレー 1,850円
美瑛産の野菜を使用。美瑛は1日の気温差が大きく、野菜の甘みが強い。

●カツカレー 1,600円
カツに使っているのは、涼しい環境で育つため脂があっさりした知床ポーク。

レストラン フロックスホール
住所:北海道上川郡美瑛町新星第三 四季彩の丘売店 2F
電話番号:0166-95-2758
営業時間:要確認
定休日:要確認
URL:https://www.shikisainooka.jp/about/restaurant/

富良野ジンギスカン ひつじの丘

幻のジンギスカン、サウスダウンが味わえる名店「ひつじの丘」。取り扱う羊肉はオーストラリアなどから冷凍せずに生のまま仕入れるこだわりようで、やわらかな肉質を保ち、独特な臭みのない羊肉のうまみを楽しめる。

さらに、地元・富良野産の野菜などを加えて作るしょうがの効いた甘辛い自家製ダレに絡めれば、クセになる味わいでリピーターが続出。『ミシュランガイド北海道版』にも2度(2012年・2017年)掲載されたことから、北海道のみならず、全国からお客さんが訪れている。

●サフォークジンギスカン 1,320円
やわらかく甘みのある羊肉

●北海道サウスダウン種ジンギスカン
*入荷時のみ通販と店頭で販売。今回は特別に店内で提供。
その美味しさから羊の王様とも称されるサウスダウン。小さな体格で飼育も難しいことから、国産の流通は全体の1パーセント未満というまさに幻の羊肉で、ジンギスカンの名店がひしめく北海道でも食べられるのはわずか数店舗なんだそう(「ビストロ カリーノ」「道産羊肉割烹 ラムぴりか」など)。

富良野ジンギスカン ひつじの丘
住所:北海道空知郡中富良野町字中富良野ベベルイ
電話番号:0167-44-3977
営業時間:11:00~15:00
定休日:営業期間は無休
URL:https://www.hitsujinooka.com/
ミシュランガイド
*『ミシュランガイド北海道2017』でミシュランプレートを獲得

美瑛・富良野「この夏オススメ観光スポット BEST3」

*番組が北海道民にアンケート調査

第3位:東京ドーム3個分!虹色の絨毯

四季彩の丘

東京ドームおよそ3個分の敷地に30種類以上の色とりどりの花が咲き誇る絶景はまさに虹色の絨毯。海外の旅行会社にも注目され、今では北海道で外国人に人気No.1の観光スポットに。

季節ごとに35万株の花を手作業で植えていて、年ごとに花の配置を変えており、毎年違う彩りの絶景を見ることができる。

さらに今の時期は、トラクターバスに乗って花畑を見て回れたり、さらにはヘリコプターに乗って「四季彩の丘」から「青い池」など美瑛の絶景スポットを上空から楽しめるツアーも大人気。

また、四季彩の丘の見頃は夏だけでなく、春にはチューリップや菜の花、秋にはダリアやサルビアなどが楽しめ、冬になると美しい銀世界でスノーモービルなどのアクティビティが体験できるとあって、1年を通して大人気のスポット。

●スノーメロン 2000円
昼は暖かく、夜は一気に寒くなる美瑛の寒暖差によって甘みが強く、果汁たっぷりに育った美瑛メロンを使用。そこに地元産の牛乳で作った濃厚ソフトクリームをたっぷりのせた北海道ならではの贅沢すぎる一品。

四季彩の丘
住所:北海道上川郡美瑛町新星第三
電話番号:0166-95-2758
営業時間:要確認
定休日:12/31・1/1
URL:https://www.shikisainooka.jp/

第2位:世界が絶賛するコバルトブルーの絶景

白金 青い池

富良野・美瑛のバスツアーで必ずといっていいほど組み込まれる超人気観光地「青い池」。

2012年にはApple社のiPhoneやMacBookの壁紙に採用されたことで世界中で有名になり、現在では世界中から年間およそ240万人もの観光客が訪れる人気の絶景スポット。

池が青い理由は、ここに水を運んでくる美瑛川に秘密が。岩肌などから湧き出るアルミニウムを含む地下水が美瑛川の水と混ざり合うことで「コロイド」という細かな粒子を生み、その粒子に太陽の光が反射することで青く見えるといわれている。

そのため青いのはこの池だけではなく、美瑛川自体もブルーリバーと呼ばれるほど青く美しい川。さらに上流にある落差30メートルの「白ひげの滝」の滝つぼも青く見えるんだそう。特に日差しの強い夏は、より青く美しいといわれているためオススメ。

白金青い池
住所:北海道上川郡美瑛町白金
電話番号:0166-92-4378(美瑛町観光協会)

第1位:日本最大級のラベンダー畑

ファーム富田

日本最大級のラベンダー畑「ファーム富田」。サッカーコート7面分の広大な敷地におよそ6万株のらべんだーを栽培。満開のラベンダーがまるで紫の絨毯のように咲き誇る姿は、夏だけにしか見られない希少な絶景で、なんとそれが無料で楽しめる。

元々このラベンダーは1940年に化粧品や香料の原料として栽培されたのが始まり。1975年に国鉄のカレンダーに採用されたことで注目を集め、さらにドラマ「北の国から」のロケ地としても使われ、聖地巡礼の場所としても人気に。

ラベンダーだけでなく、春はアイスランドポピー、秋はベゴニアやマリーゴールドなど四季折々の花々が楽しめることから、国内外から年間100万人が訪れる、北海道を代表する一大観光スポット。

●カットメロン 1皿520円 *時期により変動有り
●富良野メロンジュース 820円 *時期により変動有り

ファーム富田
住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号
電話番号:0167-39-3939
営業時間:要確認
定休日:なし
URL:https://www.farm-tomita.co.jp/

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります


[PR] クラブツーリズム 国内旅行

北海道・富良野&美瑛周辺の宿(ホテル・旅館)
北海道・富良野&美瑛周辺の宿(ホテル・旅館)を探す

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

その他紹介された「北海道エリア」の情報

↓帰れマンデー見っけ隊で紹介された「北海道」の情報はこちら↓

[PR]



テレビ朝日「帰れマンデー見っけ隊!!」
月曜日19時00分~
出演:タカアンドトシ/サンドウィッチマン
ゲスト:杉野遥亮

タイトルとURLをコピーしました