2018年11月10日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、雛形あきこさんが「兵庫 竹田城跡・出石」へ!紹介された情報はこちら!
兵庫 竹田城跡・出石
今日の“ゲストの旅”は雛形あきこさん。
兵庫県の歴史ある街を散策。“日本のマチュピチュ”、雲海の「竹田城」へ!
まずは豊岡市の城下町・出石(いずし)で皿そばを堪能し、かばんの町でかばん作りを体験。そして古民家の宿でフレンチ。翌朝は展望台で雲海を見て、最後は絶景露天風呂へ♪
城下町の名物“出石皿そば”
正覚 田中屋
出石町はお蕎麦で有名。たくさんのお蕎麦屋さんが軒を連ねています。
●出石皿そば 1人前 900円
江戸時代末期、持ち運びしやすいように小さい皿に乗せたことから「皿そば」が生まれたそうです。
薬味に生卵を丸ごと1個入れるのが特徴。
ミシュランガイド
「正覚 田中屋」はミシュランガイド兵庫2016でミシュランプレートのお店として紹介されています。
日本一の生産地でかばん作り
かばん工房・遊鞄
60年以上続くかばん工房でかばん作りを体験。
●かばん制作体験 3500円~(材料費込み)
*大きさやパーツによって値段が変わります
約30種類のサンプルから作りたいバッグを選択。
牛革300枚から好みの皮を選び、肩が実を使って切り取り、ミシンを使って縫い縫い。
ひっくり返して、取っ手を付ければ完成!
制作時間は約2時間だそうです。
豊岡市から朝来(あさご)市へ移動。(車で約2時間)
憧れの“竹田城跡”へ
竹田城跡
標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれた山城「竹田城」。「天空の城」「日本のマチュピチュ」などと呼ばれる人気の観光スポット。
●ガイド料 2000円~(要予約)
(出典:じゃらんnet)
古民家を改装した城下町ホテル
竹田城 城下町 ホテル EN(えん)
母屋は築400年の酒蔵をリノベーション。
(出典:一休.com)
番組で宿泊した客室は別棟の「藤(ふじ)棟」。明治時代の古民家を改装したそうで、今年(2018年)8月にオープン。
1棟貸し。2階にベッドルームがあり、窓からは竹田城跡を望むことができる。
(出典:一休.com)
[客室]
「藤」1泊2食付き 33,264円~
*2名1室利用時(1名料金)
ペットと一緒に泊まれる部屋「楠(くすのき)棟」もあります。
[夕食]
敷地内に建つフレンチレストランで夕食。
地元の食材を使ったジビエ料理や海鮮料理、メインは但馬牛フォレ肉のグリエ。
(出典:一休.com)
▼ ミシュランガイドに掲載されています
*「ミシュランガイド兵庫特別版2016」で2つ星を獲得

住所:兵庫県朝来市和田山町竹田上町西側363
電話番号:0120-210-289
総客室数:13室
露天風呂で最高の癒し
よふど温泉
竹田城跡近く、地下1200メートルから湧き出る温泉を利用した温浴施設。
(出典:じゃらん)
●入浴料 大人600円
泉質は、ラドン含有量が多い単純温泉。
その他紹介された「兵庫県」の情報はこちら







[PR]クラブツーリズム 国内旅行
▼ 兵庫県(竹田城・出石)のホテルを探す
▼ABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ」
土曜 8時00分~9時30分
出演:神田正輝 向井亜紀 勝俣州和 三船美佳 ラッシャー板前 ヒロド歩美(ABCアナウンサー)
ゲスト:雛形あきこ