所さんお届けモノ|久本雅美オススメ「大阪満喫グルメ」紹介情報まとめ(2025/6/7)

記事内に広告が含まれています。

2025年6月7日放送の『所さんお届けモノです』は、久本雅美オススメ!ふるさと「大阪」満喫グルメ。うどん出汁の世界一にゅうめん&口でとろける!老舗の握りたてあんころ餅など、紹介された情報をまとめました。詳しくはこちら!

[PR]

久本雅美オススメ「大阪満喫グルメ」

観光大使をつとめる芸能人がふるさとの穴場グルメを満喫できる最高の1日プランを提案!生まれ育ったからこそ知る絶品をお届けする「ふるさと大好き芸能人 1日満喫グルメ」。

今回のふるさとは、大阪。地元ならではのグルメを巡る1日プランを考えてくれたのは、県民グルメ番組(日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」)MC歴18年、久本雅美さん。「食べずに死ぬのはもったいない!」と豪語する常連グルメを紹介!

[PR]

具材40種類!おでん出汁の“世界一にゅうめん”

心斎橋よかろ

100年以上の歴史を誇る「松竹座」は久本さんが今も大阪公演で立つ舞台。そこから歩いて10分の場所にあるのが、劇団公演の帰りに疲れた体を癒すおでんの名店「心斎橋よかろ」。

昭和37年ごろ、女将さんのお母さんが屋台から始めたお店。関東とは違い、醤油は使わず昆布と鯖節で出汁を取るのが、関西風のおでん。さらに「よかろ」のおでんに欠かせないのが、鶏ガラ。鶏ガラを2時間煮込み、コクと旨味を加えている。

どて大根 275円
おでんの大根に、大阪名物・牛すじ肉をみそで煮込んだ郷土料理「どて焼き」のタレをかけた、お店オリジナルの人気メニュー。

そして、おでんを食べた久本さんがシメで絶対に食べるのが、にゅうめん。

●にゅうめん 495円
おいしさの秘密はスープ。極細のそうめんに注がれるのが、40種類以上の具材のうま味が溶けだしたおでん出汁。

心斎橋よかろ
住所:大阪市中央区東心斎橋1-8-14
電話番号:06-6241-9719
営業時間:18:00-23:00
定休日:日・祝日

大衆居酒屋No.1惣菜!絶対最初に頼む“スパサラ”

お食事処 一(はじめ)

大阪の中心、梅田駅から徒歩15分ほど、
30代の久本さんが深夜ラジオの生放送終わりによく朝まで飲んでいたという居酒屋「お食事処 一(はじめ)」。久本さんは40年近く通っているんだとか。

カウンターに所狭しと積まれた大皿料理は、魚介類や野菜など旬の食材を使って毎日手作りしているんだそう。

ヤリイカの姿煮 550円
ゴーヤチャンプルー 550円
豆アジの唐揚げ 550円

お店の自慢はカウンターに大皿で積み上げられた四季折々のお惣菜。常時20種類以上のメニューの中でも、久本さんが最初に必ず注文するのは「スパサラ」。その他、味付けごぼうの天ぷらやメヒカリの唐揚げなどもオススメ!

●スパサラ 550円

●京都・万願寺 ししとうの煮浸し 550円
●味付けゴボウの天ぷら 550円
●そぼろ豆腐 550円
●メヒカリの唐揚げ 550円

お食事処 一(はじめ)
住所:大阪市北区野崎町7-3
電話番号:06-6361-4315
営業時間:18:00-3:00
定休日:日祝

伝統200年の技!老舗の握りたてあんころ餅

菊壽堂義信

1830年創業の「菊壽堂義信(きくじゅどうよしのぶ)」は大阪市内のビジネス街にある老舗和菓子店。

早苗きんとん 400円 *6月限定
大福 400円

普段甘いものをあまり食べないという久本さん、ロケでこのお店に訪れてあんころ餅「高麗餅」の美味しさに驚いたんだそう。

美味しさの秘密は注文を受けてからつくる“握りたて”に。まるでにぎり寿司のようにギュッと握られたあんころ餅は、200年受け継がれる職人の技が光る。

●高麗餅(5個入り)800円
つぶあん、こしあん、ごま、抹茶、白あん

菊壽堂義信
住所:大阪市中央区高麗橋2-3-1
電話番号:06-6231-3814
営業時間:10:00-16:30(売り切れ次第終了)
定休日:土日祝
URL:https://www.instagram.com/kikujudo_osaka/

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR] クラブツーリズム 国内旅行

大阪の宿(ホテル・旅館)
大阪の宿(ホテル・旅館)を探す

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

[PR]



毎日放送「所さんお届けモノです」
土曜日 7:30~8:00
出演:所ジョージ、田中卓志(アンガールズ) 岡崎紗絵
ゲスト:久本雅美

タイトルとURLをコピーしました