2025年7月14日放送の『帰れマンデー見っけ隊!!』は東京 秋川渓谷&檜原村で絶品グルメ探しの旅。ゲストは阿部サダヲ&松たか子!果たして飲食店は見つかるのか?ゴールは「翡翠色の絶品そば」を探して食べること!兜の形をした茅葺き屋根の旅館を大捜索!紹介された情報をまとめました!
東京 秋川渓谷&檜原村で絶品グルメ探しの旅
今日の旅の舞台は、あきる野市の秋川渓谷と、島を除いては東京唯一の村「檜原村」を巡るバスルート。都心と比べマイナス2℃と気温の低い、涼を感じる人気避暑地で絶品グルメ探しの旅!
サンドイッチマンと一緒に旅をするのは、阿部サダヲ&松たか子が秘境バスサンドに初参戦!
旅の道中では「100本食べられる!」くらい美味しい絶品こんにゃくに出会う!さらにキッチンカー広場へ辿り着く一行は、メニューの多さに感激!ソフトクリーム、シェイク、ポテトフライ、ハンバーガー…見たことがないサイズの大判型コロッケに伊達 大喜び!地元ブランド牛「秋川牛」のステーキや、肉厚で旨みたっぷりの「ひのはら舞茸」の天ぷらなど地元食材も堪能!
そしてゴールは、「翡翠色の絶品そば」を探して食べること!兜の形をした茅葺き屋根の旅館を大捜索!果たして無事辿り着くことはできるのか!?
一穂のこんにゃく 池谷
水がおいしい秋川渓谷はこんにゃくが名産。中でも60年以上この地で製造販売を続けているのが「一穂のこんにゃく 池谷」。
日本にわずかしか残っていないという、昔ながらのバタ練り機を使った製造法は独特な練り方で不均一な気泡を生むことで、弾力のある部分や歯切れのいい部分など、さまざまな食感を楽しめるんだそう。
こだわりのこんにゃくは20種類以上!焼くとよりおいしい「もちはだこんにゃく」や、とろりとした食感に青のりが香る「さしみこんにゃく」も人気。
●もちはだこんにゃく 300円
●大とろ風さしみこんにゃく 340円
●干しこんにゃく 480円
地元の醤油などで味付けし、水分を抜いている
●味噌田楽 1本150円
電話番号:042-596-0542
営業時間:10:00-16:30
定休日:月曜日・火曜日・年始
AKIGAWA BASE
秋川渓谷でキャンプや川遊びを楽しむお客さんが気楽に立ち寄れるキッチンカー「AKIGAWA BASE」。
本格的な牛100%のパティを使ったハンバーガーやシェイクなどのスイーツが人気。
●ソフトクリーム(宇治抹茶)
●ポテトフライ 550円
●コーヒーシェイク 600円
●大きなコロッケ 350円
●チーズバーバー 900円
電話番号:-
営業時間:11:00-16:00
定休日:不定休
URL:https://www.instagram.com/akigawabase/
秋川渓谷
(出典:https://www.akirunokanko.com/)
電話番号:042-596-0514(あきる野市観光協会)
URL:https://www.akirunokanko.com/
石舟Dining
宿泊もできる温泉施設「瀬音の湯」は、全国の75か所の温泉地が参加する温泉総選挙で“うる肌部門”1位に輝いたこともある、美肌の湯として知られる温泉。
その中に2年前にオープンしたレストラン「石舟Dining」は、温泉利用者だけでなく、ここの食事目当てのお客さんで土日には行列ができる大人気店「石舟Dining」。
肉質がやわらかく脂の甘さが特徴の地元ブランド牛「秋川牛」のステーキや、檜原村のおいしい水で育てられた、肉厚でうまみたっぷりのブランド舞茸「ひのはら舞茸」の天ぷらなど、地元食材を使った絶品料理が楽しめる。
●秋川牛の溶岩プレート焼き
●ひのはら舞茸の天ぷら 700円
オリジナルのスパイスで。
●青梅産豚のタレカツ丼 1,100円
あまじょっぱい味付けのタレをかけて食べる
●鮎チョビ焼きそば 1,100円
オリジナル麺に鮎のアンチョビ
●鮎の釜飯 1,800円
電話番号:042-595-2614
営業時間:11:30-15:00,17:30-21:00
定休日:要確認
URL:http://www.seotonoyu.jp/
カフェせせらぎ
檜原村役場の中にある地元の方に大人気の「カフェせせらぎ」。絶景に癒されながらおいしいコーヒーと自家製のスイーツをいただけるとあって、観光客も多く訪れるんだそう。
マスターの幡野さんは銀座で35年お店をされていたんだそう(1969年創業の銀座の人気店「銀座みゆき館」)。お店を親戚の息子さんに譲り、生まれ故郷の檜原村に戻ってきたんだとか。
●コーヒーゼリー 500円
メープルシロップをかけていただく。
電話番号:090-4667-1971
営業時間:9:00-17:00
定休日:年末年始
URL:https://www.instagram.com/cafe_seseragi/
兜家旅館
300年前の江戸時代に建てられた温泉宿「兜家旅館」。
茅葺き屋根の形が兜に似ていることから“兜づくり”と呼ばれ、屋根の部分で蚕を飼育し、その糸から絹を作る養蚕業の盛んだった地域に見られる建築様式。
そんな伝統家屋の中には、囲炉裏のついた客室、さらには温泉もあり、楽天トラベルで日本の宿アワードを5階も受賞する人気旅館。
(出典:[PR] 楽天トラベル)
●やまめの塩焼き
きれいな水でないと生きられないといわれる川魚の女王「やまめ」の塩焼き
●鹿肉ジビエの炭火焼き
●猪肉ジビエの炭火焼き
京都から取り寄せているジビエ。
●よもぎそば
よもぎの葉の粘りをつなぎに使ったヒスイ色のそば
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
その他紹介された「東京エリア」の情報
↓帰れマンデー見っけ隊で紹介された「東京」エリアの情報はこちら↓






▼テレビ朝日「帰れマンデー見っけ隊!!」
月曜日19時00分~
出演:サンドウィッチマン
ゲスト:阿部サダヲ / 松たか子