【旅サラダ】市川紗椰「大好きな鉄道と建築を巡る旅~高知・徳島~」紹介情報まとめ(2024/5/25)

2024年5月25日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、市川紗椰さんが電車で巡る高知と徳島の旅!紹介された情報はこちら!

[PR]

市川紗椰「電車で巡る高知と徳島の旅」

今日の“ゲストの旅”は鉄道ファンとして知られる市川紗椰さん。電車で高知&徳島を巡ります!

建築にも興味がある市川紗椰さん、高知市を走る大好きな路面電車の「とさでん」に乗り、気になる建物の県立美術館や牧野植物園へ。室戸岬では廃校を利用した水族館を見学。徳島に足を延ばし、念願のデュアル・モード・ビークル(DNV)に乗り込む!

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

[PR]

現存する日本最古の路面電車

とさでん交通

開通120周年。
高知市内を走る「とさでん」は現存する日本最古の路面電車。

とさでん
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

「はりまや橋停留場」は線路のダイヤモンド型の軌道を描き、さらに中心で交差する珍しいポイント「ダイヤモンドクロッシング」。
日本には3カ所しかない名物スポット。

【現存するダイヤモンドクロッシング】
・名古屋鉄道名電築港駅
・伊予鉄道大手町駅
・とさでん交通はりまや橋停留場

とさでん交通
住所:高知県高知市桟橋通4丁目12番7号
電話番号:088-833-7111
URL:https://www.tosaden.co.jp/

土佐漆喰の技術を生かした美術館

高知県立美術館

蔵をモチーフにした美術館。
土佐漆喰の技術を生かしている。

高知県立美術館
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

高知県立美術館
住所:高知県高知市高須353-2
電話番号:088-866-8000
営業時間:9:00-17:00
定休日:年末年始 *臨時休館あり
URL:https://moak.jp/

建築と自然の融合“牧野植物園”

高知県立牧野植物園

自然と融合した美しい建築。
高知の偉人、日本の植物分類学の父と称えられる牧野富太郎(1862~1957)の生涯や功績を展示している。

高知県立牧野植物園
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

[入園料]一般730円

牧野氏が命名した植物など約3000種を見ることができる。

高知県立牧野植物園
住所:高知県高知市五台山4200-6
電話番号:088-882-2601
営業時間:9:00-17:00
定休日:12/27~1/1 その他メンテナンス休園日あり
URL:https://www.makino.or.jp/

伝統工芸“土佐打刃物”が見たい

土佐刃物流通センター

400年以上の歴史を持つ土佐打刃物。
良質な木材に恵まれた土佐は伐採のために打刃物づくりが始まり、田畑を耕す鍬や鎌も製造された。

現在は包丁やナイフなども人気。

●チョイ切れペーパーナイフ 1,650円

土佐刃物流通センター
住所:高知県香美市土佐山田町上改田109
電話番号:0887-52-0467
営業時間:8:30-17:00(土日祝 10:00-16:00)
定休日:年末年始 *臨時休業あり
URL:https://www.tosahamono.or.jp/

高知市民のソウルフード屋台餃子

屋台安兵衛

昭和45年創業、伝統の屋台を守り市民に愛され続けている。

●屋台餃子 1人前 600円
豚肉やキャベツ、ニラ、生姜などを包んだ小ぶりの餃子。野菜のスープを入れて蒸し焼きにし、さらに揚げ焼きに。

屋台安兵衛
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

●おでん 各種 1品 100円~

●らーめん 600円
創業当時から変わらぬシンプルな醤油味。

●日本酒 600円

屋台安兵衛
住所:高知県高知市廿代町4-19
電話番号:088-873-2773
営業時間:19:00-翌3:00
定休日:日曜
URL:https://mfc-group.jp/yasube/

*「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介されています。

かつての小学校を利用した水族館

むろと廃校水族館

かつての小学校の校舎を改修し、6年前にオープン。
小学校の雰囲気を残しつつ改修しており、展示しているものは全て室戸周辺で獲れたもの。

[入館料]大人 600円

屋外プールなどでウミガメも展示。
年間200匹ほどのウミガメが定置網にかかるとのこと。

むろと廃校水族館
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

むろと廃校水族館
住所:高知県室戸市室戸岬町533-2
電話番号:0887-22-0815
営業時間:4月~9月 9:00-18:00/10月~3月 9:00-17:00
定休日:なし
URL:https://x.com/murosui_kochi

鉄道とバスの二刀流“DMV”

阿佐海岸鉄道株式会社

鉄道とバスの二刀流。線路と道路の両方走ることができる乗り物『DMV(デュアル・モード・ビークル)』。
マイクロバスを改造し、前後に車輪を搭載。地域の新しい移動手段として2021年に世界初の営業運行を開始。

阿佐海岸鉄道 DMV デュアル・モード・ビークル
(出典:https://tsplus.asahi.co.jp/tsalad/)

徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ海岸線を走行。

【道の駅 宍喰温泉】~【阿波海南文化村】
運賃:大人800円
*事前予約を推奨

阿佐海岸鉄道株式会社
住所:徳島県海部郡海陽町宍喰浦字正梶22-1
電話番号:0884-76-3701
URL:https://asatetu.com/

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR] クラブツーリズム 国内旅行

高知県の宿(ホテル・旅館)を探す
徳島県の宿(ホテル・旅館)を探す

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

同日放送の「日本縦断コレうまの旅」

同じ日に放送された「日本縦断コレうまの旅」はこちら!

その他紹介された「高知県」の情報

その他紹介された「高知県」の情報はこちら!

【旅サラダ】菊川怜「高知」で名建築巡る!紹介情報まとめ(2023/9/16)
2023年9月16放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、菊川怜さんが「高知」へ!紹介された情報はこちら! 菊川怜「高知」を巡る! 今日の“ゲストの旅”は菊川怜さんが高知県へ。東京大学で建築学を学んだ菊川さんが尊敬する建築家・隈研吾ゆかりの町、梼原町を訪ねます。隈研吾さん...
【旅サラダ】福澤朗の鉄道旅「高知」を巡る!紹介情報まとめ(2023/5/6)
2023年5月6日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、大の鉄道好き、福澤朗さんの鉄道旅シリーズ「高知」編!紹介された情報はこちら! 福澤朗の鉄道旅「高知」を巡る 今日の“ゲストの旅”は、大の鉄道好き 福澤朗さんの鉄道旅シリーズ! 今回は「高知横断鉄道旅」をテーマに、高...
【旅サラダ】サッカー大久保嘉人「高知」を巡る!紹介された情報まとめ(2022/9/3)
2022年9月3日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、元サッカー日本代表の大久保嘉人さんが「高知」へ!紹介された情報はこちら! 大久保嘉人「高知」を巡る 今日の“ゲストの旅”は、元サッカー日本代表の大久保嘉人さんが高知へ!現役時代に練習した高知県春野町を散策。地元の食...
【旅サラダ】藤川球児「高知」を巡る!紹介された情報まとめ(2022/3/5)
2022年3月5日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、藤川球児さんが生まれ育った「高知」へ!偉人ゆかりの地&ブランド牛・カツオ・しらす丼など、紹介された情報はこちら! 藤川球児「高知」を巡る 今日の“ゲストの旅”は元プロ野球選手の藤川球児さん。故郷の高知を巡り、改めて...
【旅サラダ】高橋メアリージュン「高知・仁淀川」紹介された情報まとめ(2021/8/28)
2021年8月28日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は、高橋メアリージュンさんが「高知」を巡る!仁淀川の仁淀ブルーの絶景に感動!紹介された情報はこちら! 高橋メアリージュンが高知・仁淀川を巡る 今日の“ゲストの旅”は高橋メアリージュンさん。憧れの“仁淀ブルー”を求めて...
【旅サラダ】東ちづる「高知・室戸岬」イルカと泳ぐ&贅沢オーベルジュ!(2017/2/25)
2017年2月25日放送の『朝だ!生です旅サラダ』は東ちづるが高知・室戸岬のオーベルジュへ…お遍路&ドルフィンスイム&海藻パックなど贅沢三昧。紹介された情報はこちら! 東ちづる「高知・室戸岬」の旅 「オーベルジュに泊まる旅が大好き」な東ちづるさんが高知へ!名物の日曜市~お遍路体験...

その他紹介された「徳島県」の情報

その他紹介された「徳島県」の情報はこちら!

[PR]



▼ABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ
土曜 8時00分~9時30分
出演:神田正輝 松下奈緒 勝俣州和 中丸雄一(KAT-TUN)大仁田美咲(ABCアナウンサー)
ゲスト:市川紗椰

タイトルとURLをコピーしました