2018年3月3日放送の『サタデープラス』は温泉女王が厳選!大分別府ミシュラン3つ星の名湯。紹介された情報はこちら!
今日の「一期一会!ニッポン〇×旅」は、TKOの木下隆行さんが「日本一の温泉」ともいわれる大分県 別府温泉へ!
温泉の達人、温泉家の北出恭子さんと“ミシュラン3つ星”を獲得した名湯など、世界でここだけの温泉を巡ります♪
春休みに行きたい!別府~世界でココだけ温泉めぐり
源泉数や総湧出量ともに1位!さらに「2018年家族旅行に人気の温泉地ランキング」でも1位に輝いた別府温泉。
「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉地帯のひとつ「明礬温泉(ミョウバン)」。約100℃の温泉脈を持つ地熱地帯。
点在する藁葺き小屋は「湯の花小屋」。温泉成分が固まった「湯の花」を作っている。湯の花は購入できるほか、最近では湯の花を使った「極みクリーム」「極み石鹸」など石鹸やハンドクリームとしても人気。
そんな「明礬温泉」で人気なのがこちらの「岡本屋」。
ミルキーブルーに輝く神秘の湯
■ 岡本屋旅館
湯の花小屋も営む最も歴史深い宿。
お湯の色は青磁色!
(出典:じゃらんnet)
青く見えるのは空とか海が青く見えるのと同じ原理。温泉内の粒子に太陽光があたり人間の目に青く映るんだとか。
(出典:じゃらんnet)
岡本屋の売店で販売されている「地獄蒸しプリン」が人気でよくテレビで紹介されています。
≫≫【旅サラダ】日本縦断コレうまの旅「大分・別府」(2018/6/2)
≫≫【よ~いドン!】いきなり!日帰りツアー「大分・別府」(2017/3/14)
続いては別府の中腹にある「鉄輪温泉(かんなわ)」。
町のあちこちから立ち上る湯けむりは「21世紀に残したい日本の風景百選」に選ばれている。
鉄輪温泉で毎日沢山の人が訪れているのが「地獄蒸し工房」。
90分待ちの人気!“地獄蒸し”
■ 地獄蒸し工房 鉄輪
90分待ちの行列ができるほど人気のお店。地獄蒸しの体験ができる。
(出典:食べログ)
「地獄蒸し」とは江戸時代からの別府の名物料理。約100℃の温泉蒸気で食材を蒸す。
(出典:食べログ)
●地獄蒸しセット 4,150円
※釜使用料が別途かかります。
栄養素の漏出を最小限に抑え、油を使わないのでヘルシーと大人気。
中でもオススメは野菜!鉄輪温泉の塩の成分が野菜の甘みを引き出している
(出典:食べログ)
住所:大分県別府市風呂本5組(いでゆ坂沿い)
≫ 地図/アクセスマップ
電話番号:0977-66-3775
営業時間:9:00~21:00
定休日:毎月第3水曜日
≫ 食べログ
日本で唯一!ミシュラン三つ星の名湯
■ ひょうたん温泉
人気の日帰り温泉施設。
(出典:じゃらんnet)
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で日本で唯一温泉施設としてミシュラン三ツ星★★★を獲得!
別府名物、温泉の蒸気を吸引する「吸引療法」が体験できる。気管支炎などに良いとされているんだとか。
大正11年からある19本の瀧湯など、男湯8湯、女湯8湯など全部で16種類のお湯があり、すべてのお湯が源泉掛け流し100%。
(出典:じゃらんnet)
100℃の源泉を一瞬で絶妙な湯加減にする装置「竹製温泉冷却装置 湯雨竹(ゆめたけ)」を開発。通常、高温の源泉を冷ますには加水や長時間の溜め置きが必要だが、沸きたての源泉100%にこだわりたいと、塩の精製器をヒントに8年の歳月をかけて考案したんだとか。100℃の源泉を竹にあてることで水滴状にし、空気に触れる表面積を増やして47℃にしている。
別府名物!住宅街の秘湯
■ 茶房たかさき
住宅街にある、いい雰囲気の昔ながらの喫茶店。
(出典:食べログ)
なんと!喫茶店の中に温泉が!
オーナーの高崎さんが、もともと自宅に引いていた温泉を岩風呂に改装。
(出典:食べログ)
源泉100%で、お湯の泉質が良いと「別湯八十八湯」に認定されています。
喫茶店で飲食したら無料♪
休みの日には全国からお風呂に入りに人が集まるんだとか。
▼MBS毎日放送「サタデープラス」
土曜 8時00分~9時25分
出演:丸山隆平(関ジャニ∞) 小堺一機 小島瑠璃子
ゲスト:ロザン 吉川美代子 りゅうちぇる 木下隆行(TKO) 北出恭子 ほか