かりそめ天国|U字工事の敵情視察「伊勢志摩編」幻の伊勢海老&世界が注目するカツオ節&島の極上寿司(2025/5/9)

記事内に広告が含まれています。

2025年5月9日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』は伊勢志摩の海鮮グルメをU字工事が徹底視察!幻の伊勢海老&世界が注目するカツオ節&島の極上寿司など、訪れたお店や食べたメニューなど、紹介された情報をまとめました!

[PR]

U字工事の全国敵情視察「伊勢志摩編」

伊勢志摩の海鮮グルメをU字工事が敵情視察!AIカメラで24時間監視!?脱皮した瞬間に調理する幻の伊勢海老とは!?世界中の有名シェフが注目するカツオ節で絶品の土鍋ごはんを堪能!ヘリOK!?宿泊OK!?最高級の希少ネタ味わえる極上寿司店!

[PR]

三重県は観光サイトの閲覧数ランキングで圧倒的1位を誇り、マツコさんのようにネットだけで旅行気分を味わう人たちにも大人気で、今後、観光客の増加が期待される大注目の旅行先。中でも伊勢志摩エリアは、去年754万人が参拝に訪れた伊勢神宮や、2016年にサミット会場になった賢島など、旅行雑誌でも伊勢志摩だけで1冊にまとめられる人気エリア。

他県では食べられない!?幻の脱皮伊勢海老

倭庵 黒石

伊勢神宮から車で10分。
海老天をアツアツのお米で巻いた天巻や、三重県で獲れた魚介メインの料理が楽しめるお店「倭庵 黒石」。

名物は、なんといっても伊勢海老!しかも普通の伊勢海老ではなく、捕獲が超難しく、他ではめったにお目にかかれないという脱皮したての伊勢海老。

伊勢海老は年1回ほど脱皮をするが、脱皮直後は丸ごと食べられるほど殻がやわらかいんだそう。しかし、脱皮して2時間以内に締めないと殻が硬くなってしまうそうで、そのタイミングで捕獲するのはかなり難しく、脱皮伊勢海老は幻と呼ばれている。

●幻の脱皮伊勢海老のバター焼き 12,000円~*サイズによって値段が変わります
脱皮伊勢海老を殻ごと切り、片栗粉をまぶして中温の油で身の厚い部分から準に時間差で揚げることで、脚と殻はパリパリ&身はフワフワの食感に。味の決め手は脱皮したあとの抜け殻を砕いた粉末。それをバターと絡めることで、海老のうま味が際立つんだそう。

こちらのお店では店内で飼育している伊勢海老をAI付きのカメラで24時間監視。水槽内にいる伊勢海老が本体と抜け殻の2つに分かれたことを検知すると通知がくるんだそう。このシステムによって、脱皮してから2時間以内に締めなければならないという厳しいルールをクリアできるように。

さらに、この極上の伊勢海老を求めてお客さんが殺到するため、売り切れで提供できないことがないよう、脱皮伊勢海老を大量に確保するため「脱皮ラボ」を作り、いけすの中には脱皮を待つ300匹の伊勢海老が待機。ここにも6台のカメラを置き、脱皮しそうな伊勢海老を12個の水槽で監視しているんだそう。

[その他紹介されたメニュー]
●元祖天巻 900円
●刺身盛り合わせ 上 2,200円

倭庵 黒石(やまとあん くろいし)
住所:三重県伊勢市倭町125-2
電話番号:0596-24-9614
営業時間:11:00-14:30,17:00-21:30
定休日:水曜日
URL:https://kuroisi.com/

*「倭庵 黒石」は『バナナマンのせっかくグルメ』『サタデープラス』でも紹介されました。

世界中のシェフ大注目!究極のうま味おかかごはん

かつおの天ぱく

伊勢市から車で約50分。志摩市にある大王崎の突端にある「かつおの天ぱく」は、世界中のシェフたちがこぞって訪問する話題のスポット。

カツオは高知県が有名だが、実は三重県近海も古くから良質なカツオの漁場。志摩市は奈良時代からカツオ節の原型となる「堅魚(かたうお)」の産地として知られていて、その伝統的な製法を学びに、世界中のシェフがこのお店に足を運んでいるんだそう。

海外での日本食ブームにより、今「UMAMI」は世界中の料理人が注目するトレンドワード。その秘密を求めて、世界最優秀ソムリエとして知られるフィリップ・フォール=ブラックさんなど、国内外問わず食のスペシャリストたちがカツオのうま味を学びにここにやってきます。

カツオは獲った時期や場所によって含まれている水分量が異なるので、いぶす火加減を微妙に調整。下の方が火が強いため、1か月かけて入れ替えながら火入れを均一にするのが「手火山製法(てびやま)」という作り方。手間がかかるため他のお店ではあまりやらない製法だが、細かい火入れの調整ができるため、品質は上がるんだそう。こうして完成したのが「荒節」という、スーパーなどでよく見かけるもの。さらにこれにカビをつけて熟成させると、料亭などで使われる高級品「本枯節」に。

「かつおの天ぱく」では、いぶし小屋の見学や一番出汁の試飲、土鍋で炊いた炊き立てのおかかごはんの試食もあるんだそう(詳しくはホームページで確認)。

かつおの天ぱく
住所:三重県志摩市大王町波切2545-15
電話番号:0599-72-4633
営業時間:要確認
定休日:要確認
URL:https://katuobushi.com/

船かヘリでしかたどり着けない!小さな島にある極上寿司店

鮨裕 禅

英虞湾最大の島である賢島は2016年に伊勢志摩サミットで首脳たちが会議した場所としても有名。そんな賢島から、船でお寿司屋さんのある間崎島へ。

[海上タクシー]貸切 1艘 8,800円
[定期船](賢島-間崎島)大人400円、小人200円

間崎島は人口およそ50人。東京ドームおよそ8個分の広さで、かつては真珠の養殖業で栄えた島。その間崎島 唯一の飲食店が「鮨裕 禅」(すしゆたか ぜん)。」

神奈川県出身の大将、堀勇一さんが出張でこの地を訪れた際、ここの景色と海の幸にほれ込んだんだそう。もともと神奈川県茅ケ崎にあった堀さんのお店「鮨裕」は全国各地の食通たちが通うほどの人気店。英虞湾にほれ込んだ堀さんはそのお店を息子さんに託し、2019年に「鮨裕 禅」をオープン。今では日本全国からその味を求めて間崎島へやってくるんだとか。

●おまかせコース 33,000円(季節によって変更あり)

志摩市は漁港が12か所もあるほど豊富に魚が獲れる地域。堀さんのモットーはその日獲れた新鮮な食材を調理していただくこと。そのため毎日のように市場に出向き、新鮮な魚を買い付けているんだそう。

鮨裕 禅(SUSHI YUTAKA ZEN)
住所:三重県志摩市志摩町和具4442
電話番号:-
URL:https://moku-iseshima.com/sushi-yutaka-zen/
MOKU ISESHIMA

2022年には1日1組限定のオーベルジュ「MOKU ISESHIMA」を開業。

室内は50㎡の広々としたリビングダイニングと、ベッドルームは2つあり、最大8名まで宿泊可能。

屋外には14メートルの開放的なプールに、ほうじ茶をかけて楽しむ茶室風のサウナ、さらに海の絶景を横目にジェットバスも楽しめる。

部屋の真横にベタ着きできるヘリの利用は東京からだと片道90分。
[ヘリコプター](東京-間崎島)片道90分、往復料金140万円

MOKU ISESHIMA(モク伊勢志摩)
住所:三重県志摩市志摩町和具4442
電話番号:05-9985-2022
総客室数:1室
開業日:2022年11月

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR]

[PR] クラブツーリズム 国内旅行

三重・伊勢神宮周辺の宿(ホテル・旅館)を探す

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

[PR]



テレビ朝日「マツコ&有吉 かりそめ天国」
金曜 20時00分~20時54分
出演:マツコ・デラックス、有吉弘行、久保田直子(テレビ朝日アナウンサー) 他
VTR出演:U字工事、小杉竜一(ブラックマヨネーズ)

タイトルとURLをコピーしました