2018年1月27日放送の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”は村上弘明さんが「鹿児島」へ。紹介された情報はこちら!
村上弘明「鹿児島」
今日の“ゲストの旅”は村上弘明さんが初めての鹿児島へ!
「桜島」の雄大な景色に感動!念願だった指宿の名物「砂むし風呂」や陶芸を体験。
さらに、昨年日本一に輝いた鹿児島黒牛のステーキや、有名なかき氷「白熊」などグルメも盛りだくさん♪
“日本一の和牛”を食らう
■ 華蓮 鹿児島店
鹿児島黒牛は2017年全国和牛能力共進会で総合優勝!(5年に一度開催)
極上の肉をステーキで食べれるお店は県内でもごくわずかだそうです。
●鹿児島黒牛サーロインステーキ:8700円
※ディナー時は別途サービス料10%がかかります。
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
最高のお肉にはやっぱり赤ワインが合います!
●CALVET MARGAUX2015(カルベ・マルゴー):ボトル9000円
名物のかき氷“白熊”を味わう
■ 天文館むじゃき
創業昭和21年、あの有名なかき氷「白熊」発祥のお店。
●白熊:レギュラーサイズ 720円
ミルクを使った自家製のシロップは一子相伝!甘過ぎるという人もいるかもしれませんが、甘党には大満足の逸品なんだとか♪
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
ここで薩摩焼発祥の地「日置市」へ移動。
薩摩焼発祥の地で陶芸体験
■ 美山陶遊館
薩摩焼の作品がたくさん展示されています。
白薩摩は献上品、黒薩摩は庶民用なんだそうです。
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
●陶芸体験:(ロクロ体験)50分 2050円
予約はこちら
その他、「手ひねり」「絵付け」「薩摩ボタン絵付け」の体験もあります。
指宿を代表する人気の温泉宿
■ 指宿白水館
創業以来70年、指宿で人気の宿として知られています。宿泊棟の敷地面積がなんと5万坪もあるそうです。
2017年12月5日、羽生さんが竜王戦で永世七冠を達成した会場にもなったそうで、その時の対局部屋を再現したセットも見られるそうです。
[客室]
●離宮 和洋室:1泊2食付32,500円~
※1室2名利用時1名料金
和洋折衷の部屋。松の庭園と青く輝く海が見渡せる絶景の部屋。
[お風呂]
●元禄風呂(大浴場)
江戸時代で最も栄えた元禄時代の銭湯をモチーフにしたという大浴場。
館内で砂節風呂も体験できます。
●砂むし風呂:1080円(宿泊の場合)
源泉で50℃に温められた砂を使用するそうで、デトックス効果があるそうです。体調に合わせて10~20分。サウナより汗が出るそうです♪
[食事]
・前菜の盛り合わせ
・きびなごの刺身 (鹿児島名物「きびなごの刺身」。味噌ダレで。)
・お造り四種盛り
・黒豚の角煮
・ロブテールクリーム焼
・寒鰤(ブリ)さつま焼
・黒豚の味しゃぶ (出汁に味がついているので何も付けず、そのままで。ダシの風味が黒豚とよく合うそうです。)
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
・森伊蔵 極上の一滴:グラス2160円 (3年寝かせた逸品。)
桜島へは鹿児島港からフェリーで15分。桜島には現在4000人が暮らしているそうです。
世界一大きな桜島大根を収穫
■ 桜島大根
島の特産品。
火山灰土壌で育つ桜島大根はギネスブックに認定された「世界一大きい大根」。大きなものでは30kgにもなるんだとか。
カブみたいな形ですが、カブより大きい!
水分が多く含まれて甘みがあるそうです。
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
雄大な桜島の景色に感動
■ 有村溶岩展望所
桜島を間近くで見れる展望所。
(出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/)
▼ 鹿児島のホテルは?
≫≫ 楽天トラベルで探す
≫≫ じゃらんnetで探す
≫≫ 一休.comで探す
▼ABCテレビ「朝だ!生です旅サラダ」
土曜 8時00分~9時30分
出演:神田正輝 向井亜紀 勝俣州和 三船美佳 ラッシャー板前 ヒロド歩美(ABCアナウンサー)
ゲスト:村上弘明